まずは別荘で自分達が何をしたいかを1番に考えます。
「近くの遊歩道で散歩したり、静かにゆったりと過ごしたい」
「眺望を堪能しながら温泉に入りたい」
「ゴルフやスキー、マリンスポーツも楽しみたい」など色々あると思います。
まず、自分の好みを明確にすることが大切!
「静かな別荘がいい」「温泉ははずせない」「絶対に海のそば」
これらすべてを堪能したい方もいると思いますが、すべての条件を満たす
物件を見つけることは容易ではありません。
それには、まず別荘ライフの希望に優先順位をつけることが必要です。
仙台で賃貸を選ぶ際も、間取りを重視したい・コンビニやスーパーの近くがいい、
駅は近くなくては、などこだわりの条件で>仙台賃貸を選びたいですね。
仙台で一番の賃貸物件に住めるよう、お部屋探し頑張ってください!!
まずは滞在期間に合わせて自宅からリゾート地までのアクセス時間を考えて
エリアを絞っていきます。
■週末利用タイプ
片道2〜3時間ほどで着くような場所を探しましす。ほとんどの場合には車を利用
すると思いますので、観光シーズン中など渋滞に巻き込まれないためにも
高速道路のインターチェンジから近い場所がおすすめです。
■長期滞在タイプ
1週間以上の滞在や子どもたちの学校休みの間(夏・冬)の利用であれば
移動時間を伸ばしても問題ありません。
※ただし、長い移動時間が煩わしくなり、利用しなくなることは避けたいものです。
■定住タイプ
1年のうち何ヶ月間かはリゾート地で過ごしたい場合(もしくは永住)
移動時間はあまり気にせず広範囲で選ぶことはできますが、長期間
リゾート地で生活する場合は、移動時間よりも商業施設の利便性
を重視することをおすすめします。
大まかなエリアが決まっても、まだ迷ってしまうこともあると思います。
そのような時は、一番大切なポイントになる管理サービスをチェックしてみてください。
快適なリゾートライフを過ごすためには、不在時のサポートは大切です。
道路・街路灯の整備やゴミ回収、建物周辺のパトロールのほかに、地域によっては
除雪作業などがあり、緊急時の対応や通報などの体制が整っているかもポイントです。
セミリタイア組やシニア世代を中心に、別荘地へ定住する夫婦が増えてきています。
よくある例は、定住する前に所有していた別荘へ、夫の定年後そのまま住むように
なってしまったというケースです。
若い世代では新幹線通勤という手段で定住に踏み切った方もよく耳にします。
また、将来「別荘定住ライフ」を送ろうと、環境になれるまでは別荘をセカンドハウスとして
利用する方も多いです。
そんな中には、週末、子どもや孫たちが遊びにくるようになり、都会に住んでいた頃より
子どもたちとコミュニケーションをとるようになったという方が本当に多い!
お孫さんが、自然にたくさん触れあえるというのは良いものです。
豊かな自然のなかでは、新鮮な食材が揃います。川や海で釣った魚や菜園で育てた野菜を
家族や仲間と一緒に料理をしたり、地元の素材を活かしたレストランで食事するのもいいです!
別荘地では、味だけでなく外観内装にもこだわったおしゃれな、こだわりなお店が多いのも
特徴です。
四季折々に移りゆく季節を目の当たりにできる別荘地では、毎日、毎週、毎月と変化して
いく自然のなかで、新しい楽しみ方が発見出来るのも嬉しい。
山菜・きのこ採り、バードウォッチング、ガーデニングなど地元の方から学ぶこともあり
別荘地全体がカルチャースクールの会場そのものになるのです。
そして、別荘地での最高の過ごし方は、何もしないこと!別荘のテラスにあるデッキチェアに
腰かけ大自然を眺めているだけで最高の贅沢となります。
注目サイト
- 専修寺 関東別院 浄華台
|